|
【会社概要】
事業者番号1493200453(通所)
事業者番号1473203154(SPday)
事業者番号1473202147(居宅)
通所介護事業所 フレンドシップあさひ
通所介護事業所 フレンドシップあさひスポーツデイ
居宅介護支援事業 フレンドシップあさひ介護サービス
所長 鈴木 淳
居宅管理者 八木 政代
デイサービス管理者(本店) 内田弥生
デイサービス管理者(Spday) 高橋雅恵
〒241-0021横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-19-21ミヤビ鶴ヶ峰ビル一階・二階
電話045-489-3721 FAX045-953-2588


|
フレンドシップあさひの設備
※下に説明を記してあります。


■談話室・食堂・キッチン■
私たちは15人の指定を県から頂いてます。
とはいえ、勿論大規模のデイサービスのような広さはありません。
しかし、デイサービスは、家庭の延長と考えます。
それはつまり、"家"であることを意味しています。
ですので、そんなに広い必要も無いのです。
寧ろ、袖刷り合うような場所である時に、
「すいませんね」「ありがとう」
という言葉が自然と出てくるのではないでしょうか。
そのような人の関係を大切にしたいと
受けとめます。
またキッチンは、オープンですので、
食事スタッフがガタガタするし、
調理の「ジュー」なんて音もよく聞こえてくると
思います。
でも、デイサービスが家庭であるとすれば
どこか遠くの締め切った部屋で食事を作っている
などというこはないはずです。
むしろ、その調理の音や香りによって、
みんな「あ、今日は魚料理かな?」
「そろそろご飯だな!」
といった感じることが出てきるはずです。
美しく整頓されていながらも、
全く生活と分離したような環境が本当に
利用者の方々にとって幸せなのでしょうか?。
勿論、一人一人はタイプも様々です。
ですので、最善といえる道も多くあります。
しかしフレンドシップあさひのあり方が
いいなと思って頂ける方々に
出来る限りのサービスを展開したいと思ってまいす。
■トイレ■
人が不自由になっても最後まで
自分一人で行いたいこととは、何でしょうか?
ずばり多くの人は「トイレ」と答えられます。
それが人の大切な尊厳なのです。
私たちのフロワーは決して広くは無いのですが
思い切って、中央付近の一番入りやすい位置に
大きなトイレを設置しました。
他を削っても、トイレの利便性を優先しています。
人の尊厳を守りたいのです。
この考え方がフレンドシップあさひの目指すところです。
■お風呂■
私たちのお風呂は、一般家庭用の普通の
ユニットバスに手摺りを多めにつけたものです。
確かに、大きな設備の付いたお風呂があると良いですね。
しかし、利用者の方々の家のお風呂は、
そんなに広いでしょうか?。
広い設備の整ったお風呂で入れても、家のお風呂には
自分では、なかなか入れないものです。
しかし、スタッフの助けを借りつつ
私たちの"普通"のお風呂で入浴する練習を
繰り返せば、いずれは自分の家でも
家族の少しの介助があれば
自分で入浴が出来るようになるかもしれません。
■送迎車両■

私たちの送迎車両には、
大きな事業所名や電話番号の
記載はありません。
広告を優先した車両の在り方は
事業所の営業としては有利かもしれませんが、
利用者やご家族にとっては如何でしょうか?。
私たちは、
宣伝効果より利用者と家族の心を第一するために
日常自由に外出するように
"普通の送り迎え"を目指しています。
介護の目標は、
じっとしていて「してもらう」
ことを待つことではないはずです。
様々な方法を試みつつ
諦めないで目標を持ち
緩やかながらも機能の回復を、
いや第一に人間性の回復を目指していくことなのです。
出来なかったことが少しづつでも出来るようになる
沈んでいた心が少しでも軽くなれば
素敵ですね。
スタッフ一同出来る限りのサービスを
ご提供したいと願っています。
宜しくお願い致します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|