お問い合わせ
の電話は

 
TEL
045-489-3721


横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-19-21ミヤビ鶴ヶ峰ビル一階 本町ブックオフ裏
電話045-489-3721 FAX 045-953-2588
地域密着型デイサービス 
介護保険事業所番号 1473201513

ご利用日の空き情報
ご利用日の空き情報

私たちの
大切にすること

デイサービス
効果解説

昼食メニュー

所長からのご挨拶

事業所案内

サービス内容

スタッフ紹介

行き方(アクセス)

 利用者のご負担費用

賛助会のお知らせ

お支払い、寄付金
口座

リンク

その他







































































































































利用者様やご家族からのお話しで、よく聞くことは

デイサービスでは、

「デイサービスにいっても、じっと座っていて時間が長い!」

「することがない!」


などのお話しを頂き、フレンドシップあさひはどうですか?というご相談を頂きます。


このお話しは、自分自身が利用者さんの立場になったとして考えれば、
誰でも、容易に想像出来るもっともなお話しなのです。


実際、大きな規模のデイサービスは、することが決まってしまっています。

多くの場合は、

午前は全員でお風呂に入り、それ以外は待ち時間として座っているだけ。

午後は全体レクリエーションに全員で参加し、その後はお茶を飲んで帰宅まで待ちます。
それ以外は座っているだけ。

しかしでは職員は何をしているかといいますと、実際は怠けている訳ではなのです。

ただ、職員の配置数にも予算上の限界があり
一生懸命やっても、それ以上のことを提供出来ないのが現状なのです。



それでは、小規模のデイサービスはどうでしょうか。
わたしも何件か見学をしましたが、同じ問題を抱えている場合が多くありました。

12名程度の方々を集め、同じレクリエーションを提供し、後は座っているだけの時間。

空いている時間に、子どもの作るような、カレンダー作り、折り紙やアイス棒での工作

このことは小規模でも予算面が厳しくて、職員数も少なく、
結果的に大規模デイの縮小版になってしまう場合が多くあるのです。

しかしこれでは、小規模デイサービスの意味がないのです。
小規模は小回りの効く、手厚いサービスであるべきなのです。

大規模の縮小版サービスだとしてら、運営する意味自体が怪しくなってしまいます。

その様な現状の中で、フレンドシップあさひは出来る限り利用者さんが

"暇"

にならないようなサービスを進めたいと願っています。

その為に、第一に人員配置にも費用を掛けています。


一般的には、小規模デイサービスの職員数は4名配置が大多数です。

しかしその4名が、食事スタッフを兼ねていたり、看護師を兼ねている場合が多いのです。

例えば、一般的な小規模デイサービスの一日の職員配置を紹介しますと、

***午前***

入浴介助に一名
トイレや移動の身体介助に一名
食事の兼務スタッフが一名です。

こうなりますと、レクリエーションを提供するスタッフは、12名に対して1名となります。

***午後は***

入浴介助に一名
トイレなどの身体介助に一名
記録スタッフが一名です。

午後もレクリエーションに配置できるスタッフは1名。


結局、4名の配置がされていても、実質、1名ないし2名のスタッフで、10名以上の利用者さんに
レクリエーションを提供しているのです。
ですので、潤沢なサービスは望めいなのが現実です。

スタッフもスーパーマンではありません。
気持ちはあっても限界があるのです。


そこでフレンドシップあさひはこのことを打開するために、
介護スタッフ5名
専任食事スタッフ2名
看護師1名(午前配置)
という8名体制で運営をしています。

常時テーブルを3セット用意し、各テーブルにスタッフが付き、
利用者さんに飽きがこないように最善を尽くして行きたいと願っています。
よりよいサービスを目指して進みたいと考えますので、是非、ご意見も頂ければと願います。



【機能訓練として】=身体と脳機能

機能訓練の要望が利用者さんのご家族からあります。

機能訓練は、ご高齢の方には、やり過ぎても、やらな過ぎても健康によくありません。
階段昇降や歩行訓練を必要な範囲で、フレンドシップあさひもご提供致します。

ただし無理は禁物です。
多くの方が、やり過ぎで健康状態を悪化させてしまいっている場合があります。
若いころのように、やればやるぼと結果が出るという訳にはいかないのです。

しかしそれでも、
一日家の中にいるのではなく、外出する機会、車の乗り降り、歩行訓練としての散歩

その一つひとつが、大きな訓練になるのです。

医療的な問題をもたれている方には、
専任の訓練士を呼び訓練プログラムなどのアドバイスしていく予定です。

利用者さん一人ひとり状況が違いますので、是非ご相談を頂ければと思います。



また、機能訓練は体の部位だけでは不十分です。
体と共に、脳の機能訓練が必要なのです。
そこで、更に一番大切な訓練は何でしょうか?

数字の計算や漢字を書くことも大切ですが、
一番大切なのは【会話】なのです。

人と人との会話こそが一番の脳トレなのです。

その効果は
「何か少しハッキリして来た!」と多くの方が言われます。

是非、フレンドシップあさひを利用されて、他の方々とスタッフとお話しをされて下さい。

楽しく有意義な時間をともにしたいとスタッフ一同願っております。




フレンドシップあさひのレクリエーションは、
ボランティアの皆さんの協力をえて充実しています。


ちぎり絵

刺繍アート

習字

和紙染め

音楽療法

囲碁

マージャン

ジェンガー

トランプ

花札坊主めくり

音楽コンサート

園芸

読書

ボーとしていること!

その他、多数・・・


 フレンドシップあさひのレクは基本的に自由参加です。

参加しなくてはならないものはありません。

自分が思い思いの日を過ごす中で、なんとなく退屈にならないように、

ご提案して行くものが私たちのレクリエーションです。

 利用者様からの素敵なご提案もどんどん採用させて頂き、

有意義に過ごせるようにして行きたいと考えています。

カウンター




お振込み・ご支援 横浜銀行 鶴ヶ峯支店 店番号333 口座番号1796842 口座名義 フレンドシップあさひ
Copyright (C) 2008.4.1 Friendship Asahi Rights Reserved

運営法人 NPO法人フレンドシップあさひ 
〒241-0021横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-34-10内田ビル1F

地域密着型通所介護フレンドシップあさひ 045-489-3721 Fax045-744-8522 
横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-34-10内田ビル1F

通所介護フレンドシップあさひスポーツデイ  045-459-9945 Fax045-459-9946
〒241-0021横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-34-10内田ビル2F

ケアマネジメント(居宅支援)フレンドシップあさひ介護サービス045-489-3750 FAX045-953-2588

〒241-0021横浜市旭区鶴ヶ峰本町1-19-21ミヤビ鶴ヶ峰ビル2階





ふれんどしっぷあさひ フレンドシップアサヒ フレンド デイケアー 老健 加藤文太郎 神々の頂 孤高の人 羽生譲二 ビカーサン 神学 現場 ボンヘッファー
CPCJ カンバーランド長老キリスト教会 日本中会あさひ伝道所 あさひ教会 デイサービス 鶴ヶ峰 旭区 瀬谷区 希望が丘 二俣川 今宿 横浜市介護保険
介護予防通所介護 徳之島伝道所 寿地区センター 介護保険 カウンセリング